野望の会に参加した時の野望を振り返る

野望の会に参加して明確にした野望たち。

  1. 流しのジャズピアニストとして、いつでもフリージャムセッションに参加できる腕前になる。
  2. 37シグナルのように個人的に身近な問題に対してプロダクトを作成し、性善説で仲間を集い会社を立ち上げ、ゆっくりと成長し続ける。
  3. Linuxのようなオープンソースのシステム開発のプロセスを研究分析して、自分がシステム開発を実施する際のあるべき姿を明確にする。
  4. 彼女を作る!!

2017年5月5日(金)Facebookつぶやき

読書(小さなチーム、大きな仕事〔完全版〕: 37シグナルズ成功の法則)

う~ん、シンプルさを手に入れるためには制限を付けることも必要。

制約を受け入れる

「私には十分な時間も、お金も、人脈も、経験もない」と嘆くのはやめよう。少なければ少ないほど良い。制約は見方を変えれば武器である。資源が制限されると、それでなんとかしなければならなくなる。そこには無駄の余地はなく、創造性が求められるのだ。

制約を受け入れることで成果を上げている例

作家は常に想像力を発揮するために制約を利用する。シェークスピアは、ソネット(強弱五歩の十四行叙事詩)の制約をふんだんに使った。俳句やリメリックにも創造性を高めるような厳しい制約がある。アーネスト・ヘミングウェイやレイモンド・カーヴァーのような作家は、単純でわかりやすい言葉を作品に使うルールとして、自分に強いたことにより、作品に最大のインパクトを与えることを心得ていた。


サウスウエスト航空は、様々な航空機を持つ他の航空会社とは異なり、ボーイング737の航空機のみを使っている。それによって、サウスウエスト航空のパイロットや客室乗務員、地上勤務員は、どのフライトにも対応できる。さらに、飛行機の部品はほかのどの飛行機にも流用できるので、そうしたことがコストの制限や経営のシンプルさにもつながっている。


僕たちがベースキャンプのサービスを立ち上げた当初も、多くの制限があった。僕たちの会社には既存のクライアントの仕事があったし、主要メンバーの時差(デイヴィッドはデンマークでプログラミングのをしていたが、残りのメンバーはアメリカにいた)、チームの規模の小ささ、外部の資金調達がないという状況があった。そうした制約により、僕たちのサービスはシンプルにせざるを得なかった。


以前に比べると最近は使える資源もスタッフメンバーも増えたものの、僕たちはまだ自らに制約を課している。一度にサービスに携わる人間は、一人もしくは二人だけにしているのだ。そして、つねにサービスの機能は最小限にとどめている。このように自身に制約を課すことで、あいまいな形のサービスを生み出さないようにしているのだ。

問いかけ

あれがない、これがないと嘆く前に、今自分ができることは何なのか考えてみよう。

キュレーターになれ

一つの部屋に世界中の芸術作品をおくだけでは、博物館とは言えない。それは、倉庫だ。博物館を素晴らしいものにするのは、壁に何が掛かっていないかなのだ。キュレーターには何を残すか、何を取り去るか決める役割がある。いわゆる編集のプロセスだ。壁に掛けられているものよりも掛けられていないもののほうが多い。一番いいのは、あらゆる可能性が見えてくるものの集まりであることだ。


大切なのは中に置かなかったものである。だから、つねに取り除き、シンプルにし、合理化するように努めよう。キュレーターになろう。何が真に必要かにこだわるのだ。一番大切なものだけが残るまで切り落として、それを繰り返していくのだ。もし必要ならば、後で追加できるのだから。

Chromeの仕様変更について

ChromeのブラウザバックのショートカットがBackspaceからAlt+左に変わったのって、ブラウザにテキストデータを入力している際に、誤ってブラウザバックして、入力値が消えちゃうという事象に対する打ち手なのかなぁ~、とふと思った。

要件定義という言葉について

要件定義という言葉を去年から使うのをやめた。要件定義という言葉は比重が仕様に傾きすぎるからだ。大事なのは仕様ではなく、したいこと(要求)とその一次目的(理由)のほうだ。


問題解決の言葉に置き換えるならば、打ち手よりも問題の発見のほうが重要なのだ。有名なコンサルタントは、問題解決をするにあたり、問題の発見が全体の8割の比重を占める、みたいなことを言ってた気がする。


ということで、最近は要求仕様作成というフェーズで呼ぶことにしている。

2017年5月4日(木)Facebookつぶやき

フリーになって

フリーになって仕事を始めてからちょうど3年かぁ、もっと経ってるかと思った。当時はこんな感じになるとは思ってもみなかったけど、何とか第二の人生を楽しめてるかなぁ~。

パンツが。。。

うが!断捨離しすぎてパンツがないwユニクロに買いに行こう。。。

筋トレを終えて

ヤバい。久しぶりの筋トレメニューに悶絶、こんなに辛かったっけ。身体が夏バテ気味。

読書(小さなチーム、大きな仕事〔完全版〕: 37シグナルズ成功の法則)

多くの人が、僕たちの製品は競合他社より機能が少ないといって嫌がっている。彼らのお気に入りの機能をいれるのを拒否すると、彼らは侮辱されたと思う。しかし僕たちは、自社の製品がやっていないことを、やっていることと同じくらい誇りに思っている。
僕たちは製品をシンプルにデザインした。多くのソフトウェアは、機能が多すぎ、ボタンが多すぎ、あいまいで、複雑すぎると考えたからだ。だから正反対のソフトウェアを作った。僕たちのつくったものがすべての人に合っていなくてもいい。残りのみんなが僕たちの製品を大好きになってくれるなら、僕たちは進んで顧客の一部を捨てる覚悟を持っている。

 う~ん、なんか響くなぁ。

ザ・マジック/ロンダ・バーン-感謝できることを探すだけで幸福感UP

最近、新たな習慣を増やした。毎日感謝できることを振り返ることだ。

前置き

最近「ザ・マジック/ロンダ・バーン」という本を読んでいる。

いわゆる引き寄せの法則の実践するにあたり、どのような行動を起こせば良いか記述した書籍だ。実際に行動したらどうなるのか非常に気になっているので、習慣化にチャレンジしている。

今、習慣化を試みているものは毎日感謝することだ。

なぜ、感謝するのか?

引き寄せの法則とは、別の言葉で表現すれば、類は友を呼ぶということだ。幸福は幸福を呼び、不幸は不幸を呼ぶ。だから感謝すれば、より感謝できることが引き寄せられるという法則だ。

何をアホみたいなことを!と思う方もいるかもしれないが、この法則は様々な偉人によって昔から語り継がれている事柄だ。たとえば、コーランにこういう記述があるらしいのだが、

『汝が感謝すれば、より多くを与えよう。もし、感謝が足りなければ、我が処罰は当然厳しいものとなるであろう』と神が宣告したことを覚えておきなさい。

まさに、同じことを言っているように解釈できる。あるいはこんなのもある。

おおよそ、持っている人は与えられて、いよいよ豊かになるが、持っていない人は、持っているものまでも取り上げられるであろう。

マタイによる福音書

つまり、感謝する人はより多くを与えられて、感謝しない人はより多くを取られると解釈することができる。今回は引用しないが仏教でも同様に解釈できる記述がある。

 

現在に生きる人でも同様のことを述べている。

感謝できることを数え始めたら、私の人生ががらりと好転した。

ウィリー・ネルソン(1933年生まれ)

シンガーソング・ライター 

で?実際、ど~なのよ?

一言で言えば、かなり幸福感がUPする。というか、かなり幸せだ。

実は今非常にお金がない。昔であれば毎日お金がないことに嘆き、非常に幸福感が低かったのだが、今、同じ状況なのだが、かなり幸福感が高い。若干、お金がないことを楽しむくらいに。

これを徹底的にやったら、もっと幸福感が上がり、人生楽しくてしょうがなくなるんじゃないかとワクワクしている。ということで、今後のこの取り組みを最重要事項として続けていきたいと思う。

ザ・マジック/ロンダ・バーン

ザ・マジック

ザ・マジック

 

 

 

STEINBERG ( スタインバーグ ) /UR28M―DTMに前々から興味があったのだけれど、買ってみようかしら?

年末のゆったりとした時間を楽しんでいる。1年に一回のご褒美、いやぁ~、最高!せっかくのお休み、普段できないことをやろうということで、中野でDTMを教えている方の話を聞きに行ってきました。

DTMを始めるのに必要なものは?

テンションはわかりますか?トライトーンは?オルタードスケールは?コンディミは?などなど色々な話をしました。そんな中、DTMをするのに必要なものって何だろう?という話に行き着きました。

まずはパソコンですよねぇ~。そりゃそうだ、DeskTopMusicですものwそれ以外にはDAWのソフト(例えばCubase)、あとは、オーディオインターフェース!これが知らなかった!!!

PCも音を出すためにオーディオインターフェースを付属しているのですが、性能がかなり低く、素人が使っても音の悪さが気になるとのこと。

ではDAWもオーディオインターフェースも持っていない初心者(私です)は、何を買ったらいいんだろうか?教えてもらったのがスタインバーグのUR28Mでした。

オーディオインターフェースにCubase AI8が入っていて、3万円ぐらい。さて、買おうかなぁ~とか迷い中です。

Steinberg オーディオインターフェース デスクトップタイプ UR28M

Steinberg オーディオインターフェース デスクトップタイプ UR28M

 

逆算手帳を書いてみる(Life Vision)―来年の計画を立てようともやもやしていたが、やっと第一歩が踏み出せた。

今年は色々と人生の転機になった気がする。僕は今38歳なのだが、38歳というのは色々と節目の年だと、色々な人と話をしていると会話にあがってきた。

まさか自分にもそんな転機が訪れるとは思ってなかった。いや、厳密にはまだ何も起きてはいない。

だけど、大きな変化が起きる幸せの種をどんどんまいている感覚がある。楽しみだ!

人生の計画というものと向き合う

さて、そんな変化が起きたせいか、今まで立てたことがない人生の計画というものを立ててみたい気分になった。いや、いつも立てたいとは思っていたのだが、どうも筆が進まなかった。

しか~し、今年は上記のセミナーに参加させて頂き、是非とも立てたい!とモチベーションがあがり、冬休みに入ってから大きな予定を入れず、引きこもっているのです。

ついでに1年間貯めた経費精算とか、チマチマした雑務もこなしてますが^^;

成果物は?何をすればよいの?

計画を立てるのはいいとして、具体的に何をしたらいいんだろうか?

よくわからないので、とりあえず逆算手帳のフォーマットに自分の考えをアウトプットしてみようと思った。

が、これって書き慣れてないとなかなか書けない。そんなのムリでしょとか、既存の常識が邪魔をして、訓練しないとなかなか書けないのです。

そんな中、コボリさんの100年日記を読んでて、ずきゅーんと来た記述があったので、引用します!

やりたいことをみつけるには、

「全体にうまくいくとわかったら、なにをしたい?」

という質問が役に立ちます。

現実とあまりにもかけ離れたやりたいことが頭に浮かんだ瞬間に、「できるわけないよ」「なにバカなこと言っているんだ」という否定的な考えで打ち消してしまうことがあるからです。

これを読んだ後に、セミナーのパワポ写真を見返してたら、急にペンが進み、なんとかLife Visionが書けました。

f:id:hhazawa:20161230003317j:plain

明日も計画作成だぁ~!

逆算手帳とは?

残念ながら2017年度版は売り切れでございます。公式サイトは下記です。

http://www.gyakusan.net/

関連記事

 

1年後の毎日が変わる! あなたの夢を叶える「100年日記」/コボリジュンコ著を読んでビビッときたところ

来年の計画作成に向けて、100年日記を読み返している。

今年、僕はだいぶ変わった。いや、根っこにあるものは全く変わっていないのだけれど、世界への向かい方が変わったというか、そう、自分の認識の仕方を変えた。それによって行動が変わりつつある年だ。

話を元に戻すと、再読して新たな発見がいっぱい!今年重要だと心の底から腹落ちしたことが何個も書いてあるじゃないか!!

いま一番関心があることは?

今日、色々なページを読んでみて、これはっ!!と思った部分を引用する。

夢のかけら熱めの第一歩は、「いま一番、関心があること」を毎日かくことから始まります。できれば朝に、「いま一番、関心があることはなんだろう?」と考えてみてください。ほんの1分で大丈夫です。

まだ自分の夢ややりたいことがわかっていない段階では、Step1で述べた「今日の最も重要なこと」の代わりに「いま一番、関心があること」を書くといいでしょう。 

僕の夢やビジョン、生涯を通して心の底から達成したいと思えることってなんだろう?と来年の計画を作成するにあたって考えていたのだけれど、全く持って思い付かない。

なんとなく出てきたのは、「あるべきシステム開発の姿を提示し、そのあるべき姿を語ることで、世界に笑顔や楽しさを提供する。 」とかどうだろうと思った。

ただ、これって本当なのかなぁ、そんなにシステム開発好きじゃないしwとか思ったりもする。

そんなさなか、上記の記述をみつけたので、まずは「いま一番関心があること」は何なのか毎朝考えてみたいと思う。

具体的に何をするの?

続きを読んでみよう。

これは自分の望みをあぶり出すための質問です。考えて答えを出すのではなく、パッと頭に浮かんだことを書きます。仕事のことでも、プライベートでも何でも構いません。とにかく気になっていることを簡単に日記に書いておきます。

毎日やるのはこれだけ。2週間ぐらい続けてみてください。そして少し時間をとって(そのときは20分程度)、毎日書いてきたものを見直し、振り返ります。

関心があることはうつろうものです。(中略)

そういう状況でも、繰り返し出てくる項目があると思います。(中略)2週間の日記を眺めてみて内容をグループ分けできないか考えてみます。そして頻出回数が多いものをマークしておきます。

この2週間のワークを何回か繰り返していくうちに、自分の心の底がみえてくるようになります。最初は表面しかみえていなくても、続けていくうちに上澄みが透明になって底にあるものがわかります。

 よし!やってみよう!

1.2週間毎日「いま一番関心があること」を書く!

2.2週間経ったら20分その内容を見返す。グループ分けしたり、頻出回数が多いものを確認する。

さて、どんな結果が得られるか楽しみだ!

Amazon

1年後の毎日が変わる!  あなたの夢を叶える「100年日記」

1年後の毎日が変わる! あなたの夢を叶える「100年日記」

 

楽天

 

中国家庭料理 楊 2号店/池袋―山椒の効いた担々麺と麻婆豆腐が楽しめるお店

孤独のグルメに登場した揚2号店に行ってみた。では、料理の景色を眺めてみよう。

料理の景色

まずは前菜としてキュウリとニンニクとごま油の和え物を食す。

ついでにルービーも。なかなかいい滑り出しである。

お酒も入って、前菜も完食したので、メインの汁なし担々麺を!

かなり山椒が効いているので、辛さに強くない人は「あんまり辛くないやつ」を注文することをおすすめする。

そして前々から興味があった麻婆豆腐を頼むが、、、うまいが舌がしびれる。。。

僕には麻婆豆腐はツラいようだw

食べログ

https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13009261/

ヘルシオホットクック(KN-HT99A-R)を使ってみた

自炊を短時間で簡単に美味しくやりたいので、こんな製品を買ってみました。

https://www.instagram.com/p/BOMmRfeDABu/

 

カレーを作ってみた

では実際にカレーを作ってみよう。必要なものはカレーの具材とルー。タマネギを切って、

にんじんを切って

ジャガイモを切って

肉を切って、鍋にぶち込みます。

豚バラ肉を肉厚に切ったものを投入してみました。あと、ルーを入れて、

必要なボタンを3回ぐらい押して、スポーツクラブにお出かけ。

https://www.instagram.com/p/BOMtg8mDxA3/

家に帰ってくると、こんな感じ!

感想

野菜もお肉も適度に火が通っていて、自分でやるより機械の方が優秀だった。これはこれで悔しい?お水の量が指定より150ml少なくということだったが、もうちょっと少なくてもいいなぁ。今度は250mlから300ml少なくしてみよう。

Amazon

シャープ ヘルシオ ホットクック 電気無水鍋 1.6L レッド KN-HT99A-R

シャープ ヘルシオ ホットクック 電気無水鍋 1.6L レッド KN-HT99A-R

 

 

ぼんご/大塚 具だくさんおにぎりを堪能できるお店

よく月曜日に上池袋のセントラルウェルネスクラブに行くのだが、

いつも美味しそうな外観のお店だなぁと気になっていた。

いつも通り筋トレをしたが、睡眠不足で少しラーメンという気分ではなかったので、

前から気になっていたこのお店に入ってみることにした。

https://www.instagram.com/p/BLGjQzfDWn6/

メニューの景色を眺めてみよう

お店に入ったが、何を注文して良いかよくわからず。

時間帯が22:00以降だったので、3個とうふセット820円を注文。

https://www.instagram.com/p/BLGjdxmD7PO/

そうすると、おにぎりを3個選ぶ必要あり。はて、どれにしようかしら。

で、選んだのが、スタミナ焼肉、明太マヨネーズ、焼きたらこ。

https://www.instagram.com/p/BLGjlMGDtke/

料理の景色を眺めてみよう

まずはお味噌汁が登場。

ちょっと熱めだが、ダシの香りが強い美味しいお味噌汁だった。

さぁ~、本丸だぁ。スタミナ焼肉は、かなり佃煮感が強いお味でした。

明太マヨネーズは非常に美味しくて、うまっと言いながらばくばく食べてたら、

店長さんがお味噌汁おかわり自由だからねぇ~、と教えてくれた。

非常にアットホームで感じのいいお店だなぁと思った。

中国人らしき店員さんとも良好関係を気づけているようで、非常にいい感じ。

さて、店内を眺めると気になるメニューが。

人気メニューベスト10のホッキサラダ300円だ!

これは食わねばと思い追加注文!ホッキの食感とサラダ感がなんとも良い!

もう一つ気になっていた明太クリームチーズ300円を追加。

明太は外れがないなぁ~という印象。

まだまだ、気になるメニューが一杯あるので、しばらく通ってみようと思った。

食べログ

ぼんご

食べログ ぼんご

 

とんかつ富士/東京 ゆったりくつろげる、タバコが吸える、センスのいいJazzが流れるお店

僕は東京駅近辺で働いているのだが、お昼にはブログを書いたり、

本を読んだりする時間にあてている。そうすると、

ゆったりくつろげる場所で食事を取りたいのだが、

そんな際に利用するのがこのお店だ。

店内の景色を眺めてみよう

カウンターのテーブル席があるが、テーブル席はこんな感じ。

https://www.instagram.com/p/BK2Hh1kDZ77/

 

料理の景色を眺めてみよう

生姜焼き定食850円だ。僕的にはちょっと味が薄いので、上から醤油をかけて頂きます。ご飯はおかわり自由なので、店員さんにお声掛けをお願い致します。

ぐるなび


 

太陽のトマト麺 大塚北口店/大塚 僕の最強メニューはこれだぁ!

 僕は太陽のトマト麺に良く行く。いつも上池袋のセントラルウェルネスクラブ帰りに寄るのだが、その中で編み出した最強メニューを紹介したいと思う。

メニューの景色を眺めてみよう

僕はいつも筋トレ終わりにこの店に来るので、とりあえずお酒が飲みたいのだ。値段をみてお得なホッピーセット+唐揚げ+枝豆(470円)を注文する。

https://www.instagram.com/p/BK0jjCoj_JG/

一通りお酒を飲み終える頃に、メインのラーメンを注文する。酸辛湯麺(860円)が美味しいんですよねぇ。特にエビがめっちゃうまい! 

https://www.instagram.com/p/BK0jpaFDg_Q/

もちろんチーズ(160円)もトッピング。これはちょっと高いねぇ。が、うまいので我慢できません!!

https://www.instagram.com/p/BK0jrE5Dkrj/

〆はもちろんらあリゾ(160円)でございます。

https://www.instagram.com/p/BK0juCiDP8T/

料理の景色を眺めてみよう

注文したメニューの写真を撮ってみた。 

黒ホッピーと枝豆(唐揚げ2本と合わせて470円)

唐揚げ (黒ホッピーと枝豆と合わせて470円)

酸辛湯麺 +チーズトッピング(860円+160円)

らありぞ (160円)

1,650円でこれだけ楽しめるなんて、なんてコスパのいいお店なんだろう!!!

そして店員さんも親切

前回来店(1週間以上前)した際にタバコを忘れたらしいのだが、取っておいてくれた。いやぁ~、店員さんもとても親切!!!

https://www.instagram.com/p/BK0jXo2js7Z/ 

食べログ


Banco(バンコ)/東十条/美味しくてリーズナブルなイタリアンを食べたいならココ!

東十条駅前で美味しくてリーズナブルなイタリアンを食べたいならこの店がいいです。個人的にはパスタより料理ものがお勧めで、さらにランチ(950円)がおすすめです!

前菜の景色を眺めてみよう

まったく、950円の前菜とは思えぬ種類の多さ。調理法という工夫でこんなにも色々な味が楽しめるのかと驚く。僕の感想としては、野菜って美味しいなぁ、である。

メインディッシュの景色を眺めてみよう

ブリに惹かれて魚料理を注文。なんと綺麗な盛り付けなんでしょう。がっつり男子の僕ですら、うっとり。そして、魚もさることながら白菜、サツマイモ、長いも、なすと野菜も存分に楽しめる料理でした。うまし!!

食べログ 

banco

食べログ banco